日本アイアールの知財セミナー情報はこちらです
2025年開催スケジュール
| セミナータイトル | 開催日時 | 講師 | 状態 | 
|---|---|---|---|
| 用途発明の実務 徹底攻略セミナー |  12月12日(金) | 加藤浩氏 | 募集中 | 
| 知財担当者のための実務で使える生成AI活用術 |  12月4日(木) | 川上成年氏 | 募集中 | 
| 特許審査官の思考プロセスを読む!審査基準から逆算する拒絶理由対応 |  11月28日(金) | 青鹿喜芳氏 | 募集中 | 
| 強い特許を創出するための「発明のヒアリング方法とまとめ方」(会場受講) |  11月21日(金) | 長谷川公彦氏 | 募集中 | 
| 数値限定・パラメータ発明に関する実務の重要ポイント《3時間速習マスター》 |  11月20日(木) | 加藤実氏 | 募集中 | 
| 製法発明に関する特許実務・特許戦略のポイント |  11月14日(金) | 加藤浩氏 | 募集中 | 
| 生成AI時代における秘密情報管理とメタバース空間の知財対応 |  10月24日(金) | 加藤浩氏 | 募集中 | 
| 広くて強い特許を取るための「発明提案書の考え方と技術者への教え方」(会場受講) |  10月17日(金) | 長谷川公彦氏 | 募集中 | 
| 特許担当者が押さえておくべき「知財戦略の考え方と推進法」(会場受講) |  9月19日(金) | 長谷川公彦氏 | 終了 | 
| 技術者の発明スキル向上のための「特許情報活用法」(会場受講) |  7月18日(金) | 長谷川公彦氏 | 終了 | 
| 強い特許を創出するための「発明のヒアリング方法とまとめ方」(会場受講) |  6月20日(金) | 長谷川公彦氏 | 終了 | 
| 出願担当者が必ずおさえておくべき「特許明細書のチェック法」(会場受講) |  5月28日(水) | 橘和之氏 | 終了 | 
| 広くて強い特許を取るための「発明提案書の考え方と技術者への教え方」(会場受講) |  5月16日(金) | 長谷川公彦氏 | 終了 | 
| 特許の棚卸し、価値評価と放棄判断のポイント《3時間速習マスター》 |  4月23日(水) | 加藤実氏 | 終了 | 
| 特許担当者が押さえておくべき「知財戦略の考え方と推進法」(会場受講) |  2月21日(金) | 長谷川公彦氏 | 終了 | 
| 技術者の発明スキル向上のための「特許情報活用法」(会場受講) |  1月24日(金) | 長谷川公彦氏 | 終了 | 
2024年開催スケジュール
| セミナータイトル | 開催日時 | 講師 | 状態 | 
|---|---|---|---|
| 強い特許を創出するための「発明のヒアリング方法とまとめ方」(会場受講) |  12月4日(金) | 長谷川公彦氏 | 終了 | 
| 広くて強い特許を取るための「発明提案書の考え方と技術者への教え方」(会場受講) |  11月22日(金) | 長谷川公彦氏 | 終了 | 
| 数値限定・パラメータ発明に関する実務の重要ポイント《3時間速習マスター》 |  11月8日(金) | 加藤実氏 | 終了 | 
| ゼロからはじめる食品分野の特許調査と情報分析マスター講座 | 10月25日(金) | 中谷明浩氏 | 終了 | 
| 強い特許を創出するための「発明のヒアリング方法とまとめ方」(会場受講) |  7月24日(水) | 長谷川公彦氏 | 終了 | 
| 製法発明に関する特許実務・特許戦略のポイント |  6月18日(火) | 加藤浩氏 | 終了 | 
| 机上の空論にしないための 「知財戦略の具体的な策定プロセス」(会場受講) |  6月12日(水) | 長谷川公彦氏 | 終了 | 
| 出願担当者が必ずおさえておくべき「特許明細書のチェック法」 |  5月22日(火) | 橘和之氏 | 終了 | 
| 発明の本質を捉え、広くて強い特許をつくる「発明提案書作成法」(会場受講) |  4月17日(水) | 長谷川公彦氏 | - | 
2023年開催スケジュール
| セミナータイトル | 開催日時 | 講師 | 状態 | 
|---|---|---|---|
| 強い特許を創出するための「発明のヒアリング方法とまとめ方」(会場受講) |  12月13日(水) | 長谷川公彦氏 | 終了 | 
| 特許の棚卸し、価値評価と放棄判断のポイント《3時間速習マスター》 |  12月7日(木) | 加藤実氏 | 終了 | 
| 発明の本質を捉え、広くて強い特許をつくる「発明提案書作成法」(会場受講) |  10月25日(水) | 長谷川公彦氏 | 終了 | 
| 数値限定・パラメータ発明に関する実務の重要ポイント《3時間速習マスター》 |  8月3日(木) | 加藤実氏 | 終了 | 
| 強い特許を創出するための「発明のヒアリング方法とまとめ方」 |  6月14日(水) | 長谷川公彦氏 | 終了 | 
| 出願担当者が必ずおさえておくべき「特許明細書のチェック法」 |  5月23日(火) | 橘和之氏 | 終了 | 
| 食品特許情報の商品開発への活かし方 | 2月15日(水) | 中谷明浩氏 | 終了 | 
| 食品系技術者の特許出願/調査/戦略早わかり | 2月14日(火) | 中谷明浩氏 | 終了 | 
| 中国商標戦略と模倣品対策の最新動向 | 1月26日(木) | 宮原貴洋氏 | 終了 | 
過去の知財セミナー開催履歴
2022年の知財セミナーはこちら
2021年の知財セミナーはこちら
2020年の知財セミナーはこちら
2019年の知財セミナーはこちら
2018年の知財セミナーはこちら
2017年の知財セミナーはこちら
2016年の知財セミナーはこちら
2015年の知財セミナーはこちら



